寺院を探す
北海道 | 北海道 |
---|---|
東北 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 |
信越・北陸 | 新潟 | 長野 | 富山 | 石川 | 福井 |
関東 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 |
関西 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 |
四国 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州 | 福岡 | 鹿児島 | 長崎 | 佐賀 | 熊本 | 大分 | 宮崎 |
宗派別ご葬儀形式のご案内
宗派によってご葬儀形式が異なる場合がございます。
五条祭典では、その違いについてご案内させて頂きます。
浄土宗のご葬儀

浄土宗とは、法然上人(ほうねんしょうにん)を宗祖(開祖)として仰いでいる宗旨です。本尊は阿弥陀如来(あみだにょらい)、信者数は630万人にも上ると言われています。法然上人は、平安時代末期となる1133年に岡山県で産まれました。幼い頃に父を亡くした事をきっかけに、その父の教えを受け継いで出家し、比叡山で修業した後に宗派を立ち上げました。浄土宗のご葬儀の詳細はこちら
真言宗のご葬儀

真言宗とは、弘法大師空海(こうぼうだいしくうかい)が唐(中国)で学び、日本へと持ち帰った密教です。本尊は大日如来(だいにちにょらい)、信者数は933万人にも上ります。真言宗は主要となる16派で18もの本山があります。諸派を含めると50にも上る宗派があり、その宗派の数だけ本山がある事が特徴です。真言宗のご葬儀の詳細はこちら
曹洞宗のご葬儀

曹洞宗とは元々中国で創宗された宗派であり、日本では鎌倉時代に道元禅師(どうげんせんじ)が曹洞宗を伝え、瑩山禅師(けいざんぜんじ)がそれを全国へと広めました。南無釈迦牟尼仏(なむしゃかむにぶつ)を唱え、釈迦を本尊としています。信者数は155万人に上り、全国に1万5千もの寺院を有しています。曹洞宗のご葬儀の詳細はこちら
天台宗のご葬儀

天台宗はもともと中国で始まった仏教であり、日本での天台宗の開祖は最澄(さいちょう)です。天台宗は日本の仏教のおおもとと言える宗派であり、天台宗の教えを元として浄土宗や浄土真宗、臨済宗などが生まれたとも言われます。信者数は153万人にも上り、久遠実成の釈迦如来を本尊としています。天台宗のご葬儀の詳細はこちら
日蓮宗のご葬儀

日蓮宗とは、鎌倉時代に日蓮によって開宗された仏教です。妙法蓮華経を唱えるため、日蓮法華宗とも呼ばれることもあります。宗祖である日蓮の名前が宗派名になっており、日本人の宗祖が宗派名になっているのは日蓮宗のみです。信者数は358万人にも上り、久遠の本師釈迦牟尼仏を本尊としています。日蓮宗では、お釈迦さまの説いた教えの中でも「法華経」を絶対最高の教えであるとしています。日蓮宗のご葬儀の詳細はこちら
浄土真宗のご葬儀

浄土真宗は、現在においても非常に多くの信者数を持っており、その数は1058万人にも上ります。浄土真宗には様々な宗派がある事も特徴で、中でも浄土真宗本願寺派(西本願寺)と真宗大谷派(東本願寺)の2つが殆どの門徒を占めています。浄土宗の開祖である法然の弟子であった親鸞が浄土真宗の開祖であり、親鸞自身に独立開祖の意志はなかったものの、親鸞の没後に門弟達によって教団化しました。浄土真宗のご葬儀の詳細はこちら